こんばんは!
まーちゃるです。
さて、今年はホント新月期に晴れない呪いの年でなかなか撮影に行けなかったのと、9月から異動でおいそれとは休めなくなったおかげでストレス溜まりまくりでしたが…
28日仕事納めから30日の今日も含めて連日快晴に恵まれ、家から5分の手賀沼に毎日通っています(^-^)
28日は以前撮った手賀沼ローズの星色のためのRGBを取得しまして。
こんな感じになりました(^-^)
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ZWO ASI1600MM-COOL(UnityGain)
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
SII 300秒×12枚 60分
Ha 300秒×28枚 140分
OIII 300秒×25枚 125分
R 60秒×20枚 20分
G 60秒×20枚 20分
B 60秒×20枚 20分
総露出 385分(6時間25分)
MaxImDL:ダーク/フラット処理/スタック処理
PixInsight:アライメント
FlatAidePro:RGB合成/デジタル(対数)現像/カラーマッピング処理/カブリ補正
PSCC:画像処理
バラのRGBを撮ったあとは余った時間でクリスマスツリーを(^-^)
対象 いっかくじゅう座 クリスマスツリー星団/コーン星雲 SAO(+AOO20%)
鏡筒 FSQ-106ED+RD QE0.73×
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ZWO ASI1600MM-COOL(UnityGain)
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
SII 300秒×12枚 60分
Ha 300秒×20枚 100分
OIII 300秒×12枚 60分
総露出 220分(3時間40分)
MaxImDL:ダーク/フラット処理/スタック処理
PixInsight:アライメント
FlatAidePro:RGB合成/デジタル(対数)現像/カラーマッピング処理/カブリ補正
PSCC:画像処理
う~ん…クリスマス付近は東京上空の光に飲み込まれていたのでナローと言えども流石に結構カプリとの戦いでした(ノД`)
まあ、処理も不味いですね(^^;;
輝度の階調が乏しく、平坦なイメージになってます( •᷄⌓•᷅ )੨੨
コレは再処理かな(^^;;
で、明けて昨日。
前から撮りたいと思っていたこれを撮ってきました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
対象 NGC2359 トールの兜星雲 SAO(+AOO30%)
鏡筒 FSQ-106ED
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ZWO ASI183MM-PRO(UnityGain)
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
SII 300秒×12枚 60分
Ha 300秒×20枚 120分
OIII 300秒×12枚 120分
総露出 300分(5時間)
MaxImDL:ダーク/フラット処理/スタック処理
PixInsight:アライメント
FlatAidePro:RGB合成/デジタル(対数)現像/カラーマッピング処理/カブリ補正
PSCC:画像処理
こちらもHaが東京上空の光害の影響を受けてS/Nが低く、イマイチでした(ノД`)
というわけで、今鋭意Ha撮り増し中です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
撮り増し後はまた違う対象を撮る予定です(^-^)
今度は高度がそれなりにあるのでもう少しマシなはず!(° ꈊ °)✧キラーン
とは言え、淡いからな~…
どうかな~?
撮ってみないとわからないな(^^;;
まーちゃるです。
さて、今年はホント新月期に晴れない呪いの年でなかなか撮影に行けなかったのと、9月から異動でおいそれとは休めなくなったおかげでストレス溜まりまくりでしたが…
28日仕事納めから30日の今日も含めて連日快晴に恵まれ、家から5分の手賀沼に毎日通っています(^-^)
28日は以前撮った手賀沼ローズの星色のためのRGBを取得しまして。
こんな感じになりました(^-^)
対象 NGC 2237-9,NGC 2246 バラ星雲 AOO(+SAO30%)
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ZWO ASI1600MM-COOL(UnityGain)
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
SII 300秒×12枚 60分
Ha 300秒×28枚 140分
OIII 300秒×25枚 125分
R 60秒×20枚 20分
G 60秒×20枚 20分
B 60秒×20枚 20分
総露出 385分(6時間25分)
MaxImDL:ダーク/フラット処理/スタック処理
PixInsight:アライメント
FlatAidePro:RGB合成/デジタル(対数)現像/カラーマッピング処理/カブリ補正
PSCC:画像処理
バラのRGBを撮ったあとは余った時間でクリスマスツリーを(^-^)
対象 いっかくじゅう座 クリスマスツリー星団/コーン星雲 SAO(+AOO20%)
鏡筒 FSQ-106ED+RD QE0.73×
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ZWO ASI1600MM-COOL(UnityGain)
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
SII 300秒×12枚 60分
Ha 300秒×20枚 100分
OIII 300秒×12枚 60分
総露出 220分(3時間40分)
MaxImDL:ダーク/フラット処理/スタック処理
PixInsight:アライメント
FlatAidePro:RGB合成/デジタル(対数)現像/カラーマッピング処理/カブリ補正
PSCC:画像処理
う~ん…クリスマス付近は東京上空の光に飲み込まれていたのでナローと言えども流石に結構カプリとの戦いでした(ノД`)
まあ、処理も不味いですね(^^;;
輝度の階調が乏しく、平坦なイメージになってます( •᷄⌓•᷅ )੨੨
コレは再処理かな(^^;;
で、明けて昨日。
前から撮りたいと思っていたこれを撮ってきました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
対象 NGC2359 トールの兜星雲 SAO(+AOO30%)
鏡筒 FSQ-106ED
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ZWO ASI183MM-PRO(UnityGain)
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
SII 300秒×12枚 60分
Ha 300秒×20枚 120分
OIII 300秒×12枚 120分
総露出 300分(5時間)
MaxImDL:ダーク/フラット処理/スタック処理
PixInsight:アライメント
FlatAidePro:RGB合成/デジタル(対数)現像/カラーマッピング処理/カブリ補正
PSCC:画像処理
こちらもHaが東京上空の光害の影響を受けてS/Nが低く、イマイチでした(ノД`)
というわけで、今鋭意Ha撮り増し中です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
撮り増し後はまた違う対象を撮る予定です(^-^)
今度は高度がそれなりにあるのでもう少しマシなはず!(° ꈊ °)✧キラーン
とは言え、淡いからな~…
どうかな~?
撮ってみないとわからないな(^^;;
コメント
コメント一覧 (14)
撮影地柏市の正体は!
手賀沼ローズいかしてますね。
でも、東京の上空は厳しいんですね。TOKYOローズのぴんたんさんはやっぱりすごい人ですね。
しかし自宅から5分なら遠征にかかる時間をまるまる撮影に使えて、疲れも残らず、家族も安心、高速代・ガソリン代もかからず・・・いいことだらけではないですか?
といいつつ、自分は自宅ですが。(^^;)
撮影地柏市の正体は、まさか自宅観測所かと少し期待してたりして。(笑)
今年もたくさん良い画像を拝見させていただきました。
来年は更なるご活躍を期待しています。
来年もよろしくお願いします。\(^o^)/
撮影方法も画像処理方法もまーちゃるさんの進化は止まらないようですね。
手賀沼の夜空は僕も見ましたが、天体撮影には決して良い環境とは言えない空だと感じましたが流石です!
年末大掃除で机の周りを片付けていたら、懐かしい第一回サイゼ画像処理講座のレジメが出てきました(^^)
やっぱり近いというのはいいです。
僕も東京の屋根の上で撮るのが病みつきになりつつありますが、遠征じゃないと撮れないのもいっぱいありますからやはり新月には遠征はしないとですねー。
といいつつ今年最後の撮影中です。
順調に成果が出てきていますね。
自分も3連荘撮影でややバテ気味です。
今晩は城里にいます。-7℃で寒いです。
お互い風邪を引かない様に頑張りましょう。
私も連日ニワトリですが快適で癖になりそうです^_^
どの対象もしっかり仕上げられていて流石ですね!とても参考になります。
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
自宅観測所は夢ですが、将来家を立て替えて屋上観測所を作るのを目標に頑張って働きます(笑)
家から5分の撮影地はガス代要らず、高速代要らず、疲れ最小限で3連チャンでもほとんど平常運転出来るのが最高です(^-^)
ゴットハンドさんの自宅はプロードバンドも余裕でイケるので羨ましいです✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
こちらこそ来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
柏の空はブロードバンドは絶望的な空ですが、何気にナローなら十分撮影できる程度なので都内、横浜近辺住みの人よりはだいぶ恵まれてます(^-^)
第1回サイゼミーティング懐かしいですね(^-^)
またやりますか!
僕で良ければ僕のやっている画像処理の全てお伝えしますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
連日連夜深夜のボッチ撮影の寂しさを紛らわして頂いてありがとうございます(^-^)
一応ここで撮らないでどこで撮る!ってくらいのつもりで撮影してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
1月新月翌週はお出かけ禁止みたいですし…(ノД`)
一応晴れれば今夜も出る宣言して特に反対されていないので小貝川辺りに行こうかと思ってます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
城里ですか!
この時期城里ってなんでか南福島と変わらないくらい冷えますよね(^^;;
柏は-2度くらいまでしか冷えないので快適です✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
僕は基本的に撮影中は寝てるので運転疲れもなくて移動時間も無い撮影だと家に帰ってからの睡眠も合わせて翌日朝9時半から平常運転OKです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
コレも連日遠征行かせてもらえる秘訣なのかもしれません(笑)
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
やはり庭撮りしてましたか!
この付近、ここのところいい天気が続いているのできっと撮影してるんだろうなとは思ってました(^-^)
今日あたりは少し天気が崩れそうなので小貝川にでも行こうかと思ってます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
また来年もよろしくお願いします!m(_ _)m
手賀沼の撮り貯め、どれもお見事ですね。
安近短、もちろんエコな手賀沼撮影でここまで撮れてしまうと、少なくてもナローについては遠征する意義がなくなってきますね。
手賀沼まで5分ですか・・・流山市内はなかなかいい場所がなくてベランダでトライしてますがドリフトで合わせたはずの極軸が微妙にずれてたりしてなかなかまともな撮影に入れません。
バラ、中心にぽっちりある黄色の星に真っ先に目が行ってしまう私です(笑)
今年一年も大変お世話になりましたm(__)m
来年一年も大変お世話になるつもりですのでどうぞよろしくお願いします。('◇')ゞ
あけましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
流山だと柏よりは周りの暗い場所が少ないですね~…
庭で撮れるならいいですが、北極星が見えないと何かとめんどくさいですね(ノД`)
柏ナローも明るい対象ならいいですが、淡い対象だと背景のかぶりやムラが途端に主張し始めてとんでもないことになります( •᷄⌓•᷅ )੨੨
そんなこんなでFlatAideProの新機能には期待大ですね✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
あけましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
SAOだとどうしても星の色が適切ではないのと人為的な色コントロールが必要になってくるのでRGBでの星色置換は必要になってきますね(ノД`)
今回の置換前の星色は中心部で明るい星が全部黄色みかかった色彩でしたが色の置換えで黄色い星や青い星になってくれました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
星の色が出てくると印象がガラッと変わるのが不思議ですね~(^-^)