こんにちは!
まーちゃるです。
GWも後半に入りまして。
来るべきJAL合宿に向けてせっせと家庭貢献ポイントを貯めている毎日ですが。
5/4金曜日に月齢18になりまして。
ナローでの撮影可能時期になったことと、GW後半としては唯一撮影できそうな天気だということで、出かけてまいりました(^-^)
いつもでしたら房総とか茨城とか、はたまた栃木やらへとお出かけするのですが、とにかく朝家族が起きる前には家に着いていないと色々と不都合があるので、家から15分の手賀沼付近に行くことにしました(^^;;
今回は初めての場所ですが、GoogleMapで確認したところ行き止まり舗装路で5台くらいの駐車場が脇にあるかなり良さ気なポイント✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
まあ、実際に行ってみたら南と西はガッツリ送電線があって絶望的でしたが北と東はなかなかのもの!
どうせ南西から西は明るくて撮影できたものではないし(ノД`)
月は射手座に居座っているのでどうせ南の対象は撮れないし、いそいそと設置して風と雲が無くなるのを待機。24時前くらいにようやく晴れたのでHa露光開始しました(^-^)
今回は月からそこそこ離れてて夏のナロー物って事で、かなり淡物ですがはくちょう座のとある部分を撮影します(° ꈊ °)✧
この対象、僕は知らなかったのですがとある人に紹介してもらって一目惚れした対象です✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
露光開始して1時間半後に起きて確認すると痛恨のピントシフトで甘く判定しても30分程ダメ画像量産!(*꒦ິ⌓꒦ີ)
ピント合わせ直して1時間ちょっと追加で撮影して、そこから今後の撮影目安付けるためにSIIを20分ほど撮影して終了✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
40分ほどでお片付けして15分で帰宅。
いやぁ、こりゃ楽だ(笑)
クセになりそう✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
自宅に屋上作ればナローならイケそうだし、色々悩みます(笑)
家に帰って画像をササッといじってみると…
撮影地 手賀沼
鏡筒 FSQ-106ED
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ASI183MM PRO
Gain200/Offset20
Ha 300秒×35
SII 300秒×4
う~む…
SIIはほとんどないだろうと思って確認のために撮ったのですが、思いの外構造があったのでSIIも2時間は欲しいところかなぁ?
Haは3時間近く撮ったけどまだまだ露光が足りない๛_(ר гꒊಃ)_
さすが変態クラスだなぁ…
Haだけでも最低5時間は必要そうです…
まあ、はくちょう座は長く撮れる対象ですから!
のんびり作品にしていこうと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃるです。
GWも後半に入りまして。
来るべきJAL合宿に向けてせっせと家庭貢献ポイントを貯めている毎日ですが。
5/4金曜日に月齢18になりまして。
ナローでの撮影可能時期になったことと、GW後半としては唯一撮影できそうな天気だということで、出かけてまいりました(^-^)
いつもでしたら房総とか茨城とか、はたまた栃木やらへとお出かけするのですが、とにかく朝家族が起きる前には家に着いていないと色々と不都合があるので、家から15分の手賀沼付近に行くことにしました(^^;;
今回は初めての場所ですが、GoogleMapで確認したところ行き止まり舗装路で5台くらいの駐車場が脇にあるかなり良さ気なポイント✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
まあ、実際に行ってみたら南と西はガッツリ送電線があって絶望的でしたが北と東はなかなかのもの!
どうせ南西から西は明るくて撮影できたものではないし(ノД`)
月は射手座に居座っているのでどうせ南の対象は撮れないし、いそいそと設置して風と雲が無くなるのを待機。24時前くらいにようやく晴れたのでHa露光開始しました(^-^)
今回は月からそこそこ離れてて夏のナロー物って事で、かなり淡物ですがはくちょう座のとある部分を撮影します(° ꈊ °)✧
この対象、僕は知らなかったのですがとある人に紹介してもらって一目惚れした対象です✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
露光開始して1時間半後に起きて確認すると痛恨のピントシフトで甘く判定しても30分程ダメ画像量産!(*꒦ິ⌓꒦ີ)
ピント合わせ直して1時間ちょっと追加で撮影して、そこから今後の撮影目安付けるためにSIIを20分ほど撮影して終了✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
40分ほどでお片付けして15分で帰宅。
いやぁ、こりゃ楽だ(笑)
クセになりそう✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
自宅に屋上作ればナローならイケそうだし、色々悩みます(笑)
家に帰って画像をササッといじってみると…
撮影地 手賀沼
鏡筒 FSQ-106ED
架台 EM200TEMMA2Z
カメラ ASI183MM PRO
Gain200/Offset20
Ha 300秒×35
SII 300秒×4
う~む…
SIIはほとんどないだろうと思って確認のために撮ったのですが、思いの外構造があったのでSIIも2時間は欲しいところかなぁ?
Haは3時間近く撮ったけどまだまだ露光が足りない๛_(ר гꒊಃ)_
さすが変態クラスだなぁ…
Haだけでも最低5時間は必要そうです…
まあ、はくちょう座は長く撮れる対象ですから!
のんびり作品にしていこうと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
コメント
コメント一覧 (14)
私も昨夜は月夜のナローテストをしてみたのですが、まーちゃるさんに言われた通り、Hαは明るい対象だった為かもしれませんが、思いのほか写りました。そしてOは殆ど写ってくれませんでした。
こちらではSも出てますね~。私も試してみればよかった(/ _ ; )
まーちゃる
が
しました
手賀沼プチ遠征お疲れ様です。
それと家族サービスもご苦労様です。
15分で帰宅は楽チンで良いですね!
益々2018夏の準備万端ですね(*^◯^*)
まーちゃる
が
しました
こんばんは!
コメントありがとうございます(^-^)
対象にもよりますが、OIIIは明確な構造がなかったり、極端に少なかったりすることがあるので確実にOIIIの構造を持つ対象で試し撮りしてみるといいかもしれませんね(^-^)
一見青い構造でも反射星雲だったりするとOIIIで写らなかったりするのでナローの作例で確認すれば確実です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃる
が
しました
こんばんは!
コメントありがとうございます(^-^)
もう今年のスタイルとしてはHaとSIIは手賀沼で撮りまくって、新月前後はRGBとOIIIを撮りに遠征しようかなと思ってます(^-^)
体にもお財布にも優しくて最高です(笑)
まーちゃる
が
しました
夏に備えて着々と研究が進んでおられるようで、今後どんな作品が飛び出してくるのか、想像するだけでワクワクします♪
まーちゃる
が
しました
確かにここか自宅でHαとSⅡを撮影して、本格遠征でRGBとOⅢを撮るのは最善の選択かもしれませんね!
まーちゃる
が
しました
あの晩の空は予報からはずれたのかなぁと思っていましたが、なかなかどうして、しっかりと撮ってこられましたね。仕上がりが楽しみです。
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
この対象、まるでレムナントのような構造を持っているんですが、SNRじゃないらしいんですよね~✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
いろんな作例見るとOIII成分がほとんど無いように見えるんですが、とある作例だけOIIIがあるように見えるんですよね~(^-^)
実際どうなのか、自分で撮って確認してみたいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
楽しみです(^-^)
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
家から手賀沼はめっちゃ近いですが、手賀沼に比べると自宅付近はやっぱり明るいんですよね~( •᷄⌓•᷅ )੨੨
周りの光をちゃんと遮れば、手賀沼脇と大差なく写せるのかなぁ?って興味津々ですが…
やっぱり回数こなそうと思ったら近い撮影場所はありがたいです(^-^)
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
あの夜は0時前くらいに唐突に全天晴れ渡りました(^-^)
風も雲がなくなるにつれどんどん弱くなっていって、最終的には無風状態でした(° ꈊ °)✧キラーン(° ꈊ °)✧
シーイングもよかったようで、ガイドはビッタリ直線でした!
なのにピントシフトとか…寝る前にはちゃんと最終チェックしないとダメですね(ノД`)
まーちゃる
が
しました
ナローなら東京超近郊でもここまで撮れるんですか。
遠征に出かける時間と、いろんなコストを考えると近いことに越したことはありませんね。その分露出できるし。変態度アップ。
しかも、ハクチョウの淡そうなところですね。どこだろ?網状じゃなさそうですが・・・
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
ナローでも暗いに越したことはないんですが、まあ明るくても撮れますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
家の近くだと出発も遅くても大丈夫だし、忘れ物してもすぐ帰れるし(笑)、いい事づくめです(^-^)
今回の領域はLBN331って言う対象です。
結構淡いんですが、構造が美しいのでなんとか作品に繋げたいですね✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
まーちゃる
が
しました
肉体的にもお財布的にも。
網状じゃなくて、似たようなのがあるんですね。
もしかして爆発の仲間?
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます(^-^)
いや、ホント近いっていうだけで体にもお財布にもとってもメリットがあります(笑)
確かに遠征地に比べれば相当空が明るいですが、ナローなら淡物でもHaとかSIIならなんとか出来るレベルです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
月が十分細ければ恐らくOIIIもいけます(^-^)
星に限って言えばRGBもいけるだろうし…
って考えれば激近撮影地でも作品にするのは可能なんですよね~✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
まあ、遠征しますけど。
仲間との時間はプライスレスですからね(^-^)
ちなみにLBN331はSNRではないらしいです。
SNRっぽいですけどね(笑)
まーちゃる
が
しました