こんばんは!
まーちゃるです。
皆さん、星屋の天敵、梅雨のポチリヌス菌との戦い楽しんでいますでしょうか?
僕もですね、1ヶ月半にわたる海外出張から帰ってきまして、2回新月期を逃したということもあり、色々な欲求と戦うことなく、新しい仲間を迎えてしまいました(^-^)
今回はちょっと今までの天体写真のスタイルを一新してしまうほどの仲間でして。
こちらになります!(^-^)
ん?ちょっと反射して見えにくくなってますが(笑)
ケースを開けてみますと、こんなものが入ってまして。
って写真撮ろうとしたらマイサンの襲撃でまたしても見えなく(ノД`)
マイサンに弄ばれるコレは何かというと!?
QSI583ws 冷却CCDカメラ
ジャジャーン!
いやっ!アレ!?
冷却CCDは定年まで無いって言ってなかったっけ!?って?
ハイ。言ってました。
しかしそれは過去のこと。
ぴんたんさんからとてもリーズナブルにお譲りいただけるということで飛びつきました、ハイ(^-^)
今はしっかりと防湿庫の1等地で大事に保管されています(^-^)
この子を迎え入れるにあたりまして。
MaxIm DL Proも導入。
そして、ナローバンドフィルターHa5nm/OIII5nm/SII5nmとEOSアダプターもゲット。
ただし、ナローバンドフィルターとEOSアダプターはしばらく届かないため、現在ぴんたんさんからなんと!無料レンタルの特典付きで運用を開始しました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
ということで。
今まで撮影できなかった鬱憤を晴らすべく。
7/7七夕の13夜に家から45分の茨城県某所にテスト撮影に(^-^)
ぴんたん商会による手厚いアフターサービスでMaxImの使い方から撮影方法、果てはナローの合成方法やカラーマッピングに至るまで一通り教わり、ファーストライト!
非常にとっちらかってます(笑)
まあ、最初なんでね、色々あった訳ですが。
とりあえず全てなんとかなったので撮影は無事完了しました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
その後おうちに帰ってダーク撮ったりバイアス撮ったりと色々準備をして。
画像処理も裏でサポート受けながら処理しまして(笑)
記念すべきファーストライト画像はコチラとなります!
対象 NGC6888
題名 憧れのモコモコクレセント(*´ω`*)
鏡筒 FSQ-106ED
架台 EM200TEMMA2Z
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
何故かPHD2によるガイド撮影
カメラ QSI583ws
Ha 1×1 600秒×18枚
OIII 1×1 600秒×9枚
SII 1×1 600秒×3枚
総露出 300分
SAO+AOO(50%)
あ、Haがやけに多いのは満月の日に撮り増ししたからです(^-^)
さすがに満月の下ではOIIIがかなり厳しく。
作品としてはちょっとアレなんですが、しっかり手応えを感じまして(^-^)
次の新月期にしっかりOIII撮りまして、ちゃんとした作品に仕上げたいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
早く晴れないかなぁ(*´ω`*)
まーちゃるです。
皆さん、星屋の天敵、梅雨のポチリヌス菌との戦い楽しんでいますでしょうか?
僕もですね、1ヶ月半にわたる海外出張から帰ってきまして、2回新月期を逃したということもあり、色々な欲求と戦うことなく、新しい仲間を迎えてしまいました(^-^)
今回はちょっと今までの天体写真のスタイルを一新してしまうほどの仲間でして。
こちらになります!(^-^)
ん?ちょっと反射して見えにくくなってますが(笑)
ケースを開けてみますと、こんなものが入ってまして。
って写真撮ろうとしたらマイサンの襲撃でまたしても見えなく(ノД`)
マイサンに弄ばれるコレは何かというと!?
QSI583ws 冷却CCDカメラ
ジャジャーン!
いやっ!アレ!?
冷却CCDは定年まで無いって言ってなかったっけ!?って?
ハイ。言ってました。
しかしそれは過去のこと。
ぴんたんさんからとてもリーズナブルにお譲りいただけるということで飛びつきました、ハイ(^-^)
今はしっかりと防湿庫の1等地で大事に保管されています(^-^)
この子を迎え入れるにあたりまして。
MaxIm DL Proも導入。
そして、ナローバンドフィルターHa5nm/OIII5nm/SII5nmとEOSアダプターもゲット。
ただし、ナローバンドフィルターとEOSアダプターはしばらく届かないため、現在ぴんたんさんからなんと!無料レンタルの特典付きで運用を開始しました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
ということで。
今まで撮影できなかった鬱憤を晴らすべく。
7/7七夕の13夜に家から45分の茨城県某所にテスト撮影に(^-^)
ぴんたん商会による手厚いアフターサービスでMaxImの使い方から撮影方法、果てはナローの合成方法やカラーマッピングに至るまで一通り教わり、ファーストライト!
非常にとっちらかってます(笑)
まあ、最初なんでね、色々あった訳ですが。
とりあえず全てなんとかなったので撮影は無事完了しました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
その後おうちに帰ってダーク撮ったりバイアス撮ったりと色々準備をして。
画像処理も裏でサポート受けながら処理しまして(笑)
記念すべきファーストライト画像はコチラとなります!
対象 NGC6888
題名 憧れのモコモコクレセント(*´ω`*)
鏡筒 FSQ-106ED
架台 EM200TEMMA2Z
ガイド鏡 GT-40
ガイドカメラ QHY5L-II-M
何故かPHD2によるガイド撮影
カメラ QSI583ws
Ha 1×1 600秒×18枚
OIII 1×1 600秒×9枚
SII 1×1 600秒×3枚
総露出 300分
SAO+AOO(50%)
あ、Haがやけに多いのは満月の日に撮り増ししたからです(^-^)
さすがに満月の下ではOIIIがかなり厳しく。
作品としてはちょっとアレなんですが、しっかり手応えを感じまして(^-^)
次の新月期にしっかりOIII撮りまして、ちゃんとした作品に仕上げたいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
早く晴れないかなぁ(*´ω`*)
コメント
コメント一覧 (21)
冷却モノクロですなぁ~ゲットおめでとうございます。
クレセントの上の赤いとこはこうなっとるんですね!
さすがにナローだとスジスジ半端ないです。
網や牡牛座の超新星残骸も楽しみですね(*゚▽゚*)
まーちゃる
が
しました
これで怖いものなしですね。
もう行きつくところまで行っちゃってください。(笑)
三日月星雲も月が元気な時にこれだけとれるとは。
冷却恐るべし!
まーちゃる
が
しました
すでに休眠久しい機材がこうして再び日の目を見ることができ良かったです。
満月でも撮れるナローバンドとはいえ、淡いOIIIは幾分苦手ですね。
半月ならOIIIもまず影響ないのですが。
いまから秋冬にかけてナロー向きの天体は山のようにありますから楽しみですね。
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます。
色々新兵器導入に向けて準備をして、勉強もして万全の体制でファーストライトに挑みました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
あまりにも初めてなことが多くて分からないままにやってみよう!ではいつまでたっても作品にならないので必死でしたね(笑)
元画像のクオリティーはさすがに満月での撮影のため低いですが、それでもここまで描写できてしまうナローバンド撮影はホント恐ろしいです(^-^)
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます。
そうなんです!
ナローバンド撮影の最大の特徴はなんと言っても月が太くても撮れる!
これにつきます(^-^)
撮影チャンスがとても広がるので作品作りにはとても有力です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます。
この度は色々便宜を図っていただいてありがとうございました!m(_ _)m
普通だったら相当時間がかかるであろう新機材ですがホントにあっさりファーストライトから作品作りまでこなせたのはぴんたん商会の手厚いアフターサービスのお陰ですね(^-^)
コレからは月が太くても撮影できるので休み無しになりそうで今から嫁チャンをなんて説得しようか考え中です(笑)
これからの季節ナロー向きの天体盛り沢山なので楽しみです(^-^)
是非一緒に撮影に出かけましょう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
よろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
が
しました
初作品もいい感じかと
暫くは晴れてさえいれば月齢無関係に遠征ですね。ナローだとプチ遠征で結構いけますので私も時々お付き合いできそうです。
しかし、フィルターとMaximDLは高価ですね!!
私、実はAPSHの冷却が欲しいと思い始めたところなんですが本体はともかくフィルターが・・・高すぎます。
まーちゃる
が
しました
まーちゃる
が
しました
まーちゃる
が
しました
New機材の紹介と思いきや、いきなりナロー撮影のモコモコ画像はさすがですね!
ふと思ったのですが、ドラさんのNewカメラとセンサーが同じなんですね^ ^やっぱり仲が良いと言う事で^_^;
これからすごい作品の量産に期待しております!
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます。
MaxImDLはちょっと高いなぁと思いましたが、実際使ってみてその機能の高さに納得です(^-^)
フィルターもとても高いですが、そもそもカメラがとてもリーズナブルだったお陰でトータルの出費が抑えられたので耐えられるレベルになって助かりました(笑)
マルさんは新しいカメラですか!
まだまだマルさんの軍拡はとどまるところを知らないですね!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます。
マイサンにはなんとコレで6Dが渡ることになるのでちょっと贅沢ですね(笑)
こんなに環境に恵まれた高校生がいるのかと(^^;;
その環境を生かしてまたフォトコンで活躍してくれることを期待したいと思います(^-^)
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます。
冷却CCDだからいい写真が撮れる訳では無いですが、ナロー撮影出来る環境になったので撮影チャンスが今までよりもだいぶ増えることになります(^-^)
撮影チャンスが増えれば作品作りも増えるのでそういう意味では今までよりも多作になれるので期待したいですね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃる
が
しました
満月に出撃ごくろうさまです。
そろそろ大筒が欲しくなってくるのでは?
まーちゃる
が
しました
こんばんは!
コメントありがとうございます。
雨季とは言え、1ヶ月半もいれば1日くらい撮影できるだろうと総重量8kgの機材を持っていったのですが、ただの1日も撮影できませんでしたから(笑)
梅雨真っ只中とはいえ、晴れてたら行っちゃいますね(^-^)
ナロー撮影だし(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
大筒は欲しいですが載せる架台も無いのでしばらくは筒は無さそうです(ノД`)
宝くじにでも当たれば買っちゃいそうですけど(笑)
まーちゃる
が
しました
あの月明かりでこれだけ撮れちゃうなんて、すごい!
我が家にはポチリヌス菌は来てくれなかったようです。
が、防湿庫の写真を見るとQHYシリーズを買い足そうかなって気が湧いてきました。
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます。
そうなんです!
ほぼ満月で北極星すら見えないほど空が明るいのに写るんですよΣ(●ꉺ▱ꉺ●)
ホントに衝撃的でしたね(^-^)
モノクロカメラでのナローバンド撮影のポテンシャルの高さにただただビックリです。
QHYシリーズ買い増しですか(^-^)
そう言えば最近惑星を撮ってないのでカラーのQHYカメラにカビが生えそうです(笑)
まーちゃる
が
しました
ぴんたん商会で素晴らしい買い物をしましたね!ぴんたん先生のレクチャー付きなんて夢の様です(*^◯^*)
とうとうまーちゃるさんまで冷却CCDに踏み込みましたね!(◎_◎;)
多彩なクレセント星雲の色彩がとても美しいですね!
晴れたら遠征出来るなんて羨ましい限りですね!私は数年先の定年後に考える事にします(*^◯^*)
まーちゃる
が
しました
こんにちは!
コメントありがとうございます。
超優良商会であるぴんたん商会は実は度々利用させてもらっているんですが、ホントに超優良です(笑)
通常だと撮影の仕方から処理の仕方まで慣れるまでに数ヶ月を要するナローバンドフィルターワークでの撮影ですが、わずか1回のテスト撮影でほぼほぼ理解することが出来ました(^-^)
ひろたろうさんも是非機会があればナロー教への入信お待ちしております(笑)
まーちゃる
が
しました
デジカメとはまた違った作品が作れますし、コラボレーションなんかも考えても良いかもしれません。
モノクロCCDで得たノウハウは、当然、デジカメにもフィードバックできますし、デジカメとCCDと使い分けたり、コラボしたり、と、撮影に幅もできることでしょう。
技術的にも、作品的にも大きく幅が広がっていくと思います。
まーちゃる
が
しました
おはようございます!
コメントありがとうございます。
モノクロカメラでのナローバンド撮影はとても作品に幅を持たせることができますね(^-^)
フィルターワークでの作品は自由度が高すぎてセンスが無いととんでもなく破綻してしまうのもまた面白いですよね(^^;;
恵まれたことに周りには超一流の先生が沢山いますので、色々教わりながら精進していきたいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃる
が
しました