新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
まーちゃるです。
新年と来ればお休み!
お休みと言えば遠征!
といきたいところですが、満月期&夜間外出禁止令のダブルパンチで家で悶々としています(ノД`)
まあ、ただ悶々としていても仕方が無いので。
新兵器のASI1600MM PROのちょうど良さげな設定を探ってみようかと。
そんなことを考えまして。
まず、Gain?
今までのデジカメだとISOって感じなのでGainなんて言われてもなんだかよくわかりません。
デフォルトだとGain139のオフセット21くらいがいいらしいのですが…
というわけで、じゃあGain139ってISOで言うとどれくらいなのよ?ってことになるんですが。
まあ、色々ググってみて、計算式見つけたので計算してみるとこんな感じで。
Gain139はISO495くらいでした。(Gain0がISO100相当だとして)
これだと淡いところのS/N上げるにはホントに多数枚撮らないとなかなか厳しそうだなぁということで。
Gain200~250くらい、ISOで言うと1000~1800くらいで撮りたいなぁと思いまして。
そうすると、じゃあその時のオフセットはどれくらいがいいのよ?ってことになるんですが。
オフセットについてまた色々ググってみると、どうやらダークを撮った時にダークのヒストグラムの左側(シャドー側)が0を潜らないようにギリギリ設定すると一番DRが広く取れると。
つまり、設定オフセットで一番ノイズが少ない(ヒストグラムが一番左に寄る)時にヒストグラムの裾が0を潜らなければいいのかな?と思って、色々設定変えて撮ってみました(^-^)
通常露光ではASI1600MM PROは一番短くて180秒設定で撮る予定なので、180秒を一番冷やした条件(-30℃)でダークを撮ってみて0を潜らなければいいのかな?ってことでギリギリ選手権でオフセットを決めました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まずGain200の場合、オフセットはGain139と同じ21でも-30℃180秒で問題なさそう(^-^)
次にGain250の場合、オフセットは40で-30℃180秒でどうやらギリギリ。
まあ、この設定だと両方とも露光10秒だと0を潜りますが、露光10秒は飽和復元合成でしか使わないのでそこは割り切って、Gain200 Offset21、Gain250 Offset40に仮決めしてダークを撮影。
各Gainで比較してみると…
冬想定 冷却温度 -30℃ 300秒
うん。まあ-30℃まで冷やせばヒストグラムのハイライト側を3000まで切り詰めてもほとんど差がないです。Gain250は問題なさそう。
夏想定 冷却温度 -15℃ 300秒
う~ん…Gain250ではちょっとホットピクセルが目立ってきてます。
でもまあ、ハイライト側を切り詰めなければ見えないレベルなので使おうと思えば使える感じです。
熱帯夜想定 冷却温度 -10℃ 300秒
おっと…ホットピクセル以外にもなんだかモヤモヤしてきました。-10℃くらいで撮る時はGainは200くらいにしといた方がいいのかなぁ?
まあ、いずれにしてもフルレンジではキレイなものなんですけどね…
通常Gain250で運用して、-10℃くらいまでしか冷やせない時はGain200で。低感度が欲しい時はGain139くらいで撮影する感じがいいのかなぁ?
とりあえず、この3つの設定で状況によって使い分けてみよう!そうしよう!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃるです。
新年と来ればお休み!
お休みと言えば遠征!
といきたいところですが、満月期&夜間外出禁止令のダブルパンチで家で悶々としています(ノД`)
まあ、ただ悶々としていても仕方が無いので。
新兵器のASI1600MM PROのちょうど良さげな設定を探ってみようかと。
そんなことを考えまして。
まず、Gain?
今までのデジカメだとISOって感じなのでGainなんて言われてもなんだかよくわかりません。
デフォルトだとGain139のオフセット21くらいがいいらしいのですが…
というわけで、じゃあGain139ってISOで言うとどれくらいなのよ?ってことになるんですが。
まあ、色々ググってみて、計算式見つけたので計算してみるとこんな感じで。
Gain139はISO495くらいでした。(Gain0がISO100相当だとして)
これだと淡いところのS/N上げるにはホントに多数枚撮らないとなかなか厳しそうだなぁということで。
Gain200~250くらい、ISOで言うと1000~1800くらいで撮りたいなぁと思いまして。
そうすると、じゃあその時のオフセットはどれくらいがいいのよ?ってことになるんですが。
オフセットについてまた色々ググってみると、どうやらダークを撮った時にダークのヒストグラムの左側(シャドー側)が0を潜らないようにギリギリ設定すると一番DRが広く取れると。
つまり、設定オフセットで一番ノイズが少ない(ヒストグラムが一番左に寄る)時にヒストグラムの裾が0を潜らなければいいのかな?と思って、色々設定変えて撮ってみました(^-^)
通常露光ではASI1600MM PROは一番短くて180秒設定で撮る予定なので、180秒を一番冷やした条件(-30℃)でダークを撮ってみて0を潜らなければいいのかな?ってことでギリギリ選手権でオフセットを決めました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まずGain200の場合、オフセットはGain139と同じ21でも-30℃180秒で問題なさそう(^-^)
次にGain250の場合、オフセットは40で-30℃180秒でどうやらギリギリ。
まあ、この設定だと両方とも露光10秒だと0を潜りますが、露光10秒は飽和復元合成でしか使わないのでそこは割り切って、Gain200 Offset21、Gain250 Offset40に仮決めしてダークを撮影。
各Gainで比較してみると…
冬想定 冷却温度 -30℃ 300秒
うん。まあ-30℃まで冷やせばヒストグラムのハイライト側を3000まで切り詰めてもほとんど差がないです。Gain250は問題なさそう。
夏想定 冷却温度 -15℃ 300秒
う~ん…Gain250ではちょっとホットピクセルが目立ってきてます。
でもまあ、ハイライト側を切り詰めなければ見えないレベルなので使おうと思えば使える感じです。
熱帯夜想定 冷却温度 -10℃ 300秒
おっと…ホットピクセル以外にもなんだかモヤモヤしてきました。-10℃くらいで撮る時はGainは200くらいにしといた方がいいのかなぁ?
まあ、いずれにしてもフルレンジではキレイなものなんですけどね…
通常Gain250で運用して、-10℃くらいまでしか冷やせない時はGain200で。低感度が欲しい時はGain139くらいで撮影する感じがいいのかなぁ?
とりあえず、この3つの設定で状況によって使い分けてみよう!そうしよう!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
コメント
コメント一覧 (20)
外出禁止令が出ているとはいえ年始から機材調整とはびっくりしました。
今年は、まーちゃるさんの年になるような予感がします。
驚くような物を期待しています。
まーちゃる
がしました
今年も宜しくお願いいたします(*^。^*)♪
まーちゃる
がしました
冷却温度とオフセットの関係も考える必要があるんですね。
僕も設定を真似っこさせていただきます。
まーちゃる
がしました
検証凄いです。CMOSカメラの進化は早くて目をみはるばかりですね。
長く使えることを考えると意外と安い買い物だったりして。
初期投資はもちろん考えなくてはです。
まーちゃる
がしました
冷却CMOS使う際は、まーちゃるさんに相談します。
まーちゃる
がしました
外出禁止令が早く解除されるといいですね。
そういえば冷却X2はどうなってます?
まーちゃる
がしました
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
やる事ないと普段やらなきゃ!って思ってて出来なかったことが捗っていいです(笑)
新しい冷却CMOSカメラはなかなか性悪な香りがするので使いこなしに苦労しそうですが、なんとなく光明が見えてきました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今年はGENTAさんの期待に応えられるように作品を出せたらいいなぁと思います(^-^)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
なんだか小難しいですよね~(笑)
ホントは説明書にこーゆーのも全部書いといてくれれば楽なんですが、書いててくれないですからね(^^;;
まあ、多分ドームを自作するよりは難しくないです(^-^)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
ホントGainとか意味わからないですけど、調べると色々分かる現代は便利ですね(笑)
検証はGainとOffsetを変えるたびに-30℃まで冷やし直しなので結構めんどくさかったです(^^;;
僕は結構攻めましたが、恐らくGain200でOffset30、Gain250でOffset50にしておけば大抵大丈夫そうです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
今の冷却CMOSに関して率直に思うのは
「安いけど性悪」
ってとこです(笑)
読み込み早いとか色々ありますが、肝心の画像については癖があって使いこなしはなかなか骨が折れそうです(^^;;
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
じゃあ僕は画像処理ソフトの使い方を教えてもらいたいです(笑)
って言うほど、冷却CMOSとか僕もわからないですよ(^^;;
思うのは「画像は冷却CCDの方が使いやすい」ってとこですね。
CMOSはなかなか手強いです(笑)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
冷却X2!!
忘れてました(笑)
確かにそんなの作ったなぁ…✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
防湿庫の片隅に放置されてますね(^^;;
もしかしたら真夏の熱帯夜に使いたくなることがあるかもですが…いや、無いなw
なんだかカメラばっかり増えていきます(ノД`)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
こんばんは!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます(^-^)
苦労の多い機材を使うと知識は増えますね(笑)
ノウハウを溜めておきますので、冷却始められる際には分かることは共有させていただきます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
素のままのCMOSの画像に近いと思いますが、ホットピクセル多いですね。。。
CCDとCMOSでこれだけ素性が違うのに、各カメラメーカーはどんな画像処理をしているのでしょうね。あまりCCD機とCMOS機で絵に差がなかったように思います。。。
まーちゃる
がしました
今年もよろしくお願いします。
あらら、遠征禁止令ですかー。
ASI1600MMもAMPノイズが結構でるのですね。オフセットは0に潜らなければOkです。
ゲインは、なかなか難しくて、自分はDレンジを大きくとりたい派なので、できれば入れたくないのですが・・
ただ、読み出しノイズによる縦縞・横縞に対してはゲインをあげておいた方が被写体のカウント値が稼げるので、相対的に目立たなくなる可能性があるので、悩ましいところです。
現実的には使う露光時間を決めて、星雲中心部が飽和しないゲイン設定を探すしかないです。
CMOSは読み出しノイズが低いので、2,3分をベースに枚数多く撮る方が良いと思います。・・多分 (^_^;)
まーちゃる
がしました
あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます(^-^)
各メーカーの画像処理エンジンはこうして見ると高性能ですよね(^^;;
自分で使える画像にするのにはなかなか工夫が必要だなぁと感じます(ノД`)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます(^-^)
このゲインとオフセットを決める際にはあちこちの情報を漁りまくったのですが、特にUTOさんの見解は大いに参考にさせていただきました(^-^)
僕の場合ゲインを上げて見た目S/Nを上げつつ、飽和部はFAPの飽和復元合成で復元する作戦ですね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
最初から飽和部を作らない作像とするならUTOさんの手法が間違いなく正解だと思います(^-^)
ただ、多数枚の処理にちょっと尻込みしてまして(笑)
あとは実際に撮影して設定を追い込んでいきたいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
まーちゃる
がしました
特に「オフセット」は色んな意味(FITSファイルのBZEROの意味だったりバイアスファイルの意味だったり、一般的なオフセットの意味だったり)を指すことがあるので、私自身結構混乱してます。3番目の意味でのオフセットはまだいじったことがないので、今後の課題です。
まーちゃる
がしました
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
僕も今回冷却CMOSを始めてようやく勉強しだしたところなのでまだまだ知識は足りていないです(笑)
この分野においてはUTOさんがとても詳しいのでどうしても分からないことがあったらこっそり聞こうかと思ってるくらいです(^^;;
映像エンジン積んでないカメラを使いこなすのはやっぱりなかなか手強いですね( •᷄⌓•᷅ )੨੨
まーちゃる
がしました