こんにちは!
まーちゃるです。

最近だいぶ暑くなってきました。
夜の撮影でも震えることが無くなりそうで良い感じです。

水曜日に土星を撮りに行きましたが、台風が通りすぎたとは言え、なかなかに風が吹いていて。
全滅しました。残念。

そんな日々を過ごしていますが。
ネタもないのでしばらく書き込みも無かったわけですが。

先日書いたカメラレンズのピント微動装置。
自作MFAと呼んでいますが。
ちょっとだけバージョンアップしました。

以前紹介した自作MFAのピントリングとの接地部ですが、こんな感じでした。

F1DA9C15-9ADE-44C2-A181-FCD22396BCCC
まあ、雑な作りなのはおいといて。

問題が2つ。

ひとつは、ピントリングのゴムのローレットピッチと、MFAのゴムの山のピッチが合ってないのです。
ピントリングは大体2mmピッチで、波ゴムが3mmピッチなのです。
なので、ずらしていくと山がずれます!

二つ目は、やっぱり、ナットにアクリル板接着はカッコ悪いし壊れやすい点ですね!

なので、今回この2点について改良しました。

まずは波ゴムですが、ゴムをやめてモールドの板にしました。
ちょっとゴニョゴニョして作った2mmピッチのモールド板をつくって、それを圧接することに。

こんな感じ。

32929BB8-66EA-4842-8B5D-F58A08142471
あと、この板をのせるステージを、これもまたちょっとゴニョゴニョしてこんな感じに作りました。

57D0314A-CEDC-447A-93C6-6BE1ADEB3BF1
両わきの穴にナットを圧入します。

40670FC8-D893-41B4-8BEE-790E7B2C680D
で、これをあの雑なMFAの板と交換しました。

F697A3BB-8312-4ADB-88C3-2050CC28FBD6
で、波板を接着します。

87FB50D1-466E-4C04-8B6B-BF9D01B46E78
写真撮り忘れましたが、とっても良い感じになりました。


今週末は用事があって撮影に行けませんが、来週末はこれをもって撮影にいこうかと!

楽しみ。