こんばんは!
まーちゃるです。
えーっとですね。
ずいぶん時間が経ってますが。
5/5夜から5/6朝にかけてお馴染み手賀沼のひどり橋わきの駐車場に出向いて土星を激写してきました。
土星はとっても月に近くて、良く見ないと月の明るさに霞んで見えないほどでした。
角度にしたら2.5°くらいですね!
そんな中。
土星撮ってきました。
当初、
「今日は土星だから満月でも関係ないね!」
なんて思って出掛けたのですが、あまりにも月と土星が近くてちょっとビックリしました。
で、ですね!
準備万端整ったR200SSを!
ようやく使った訳なんですが……
簡単に言うととっても写りが悪かったんですね。
その時は
「月が近すぎてコントラスト悪いから良く写らないんだ!全部月のせいだ!月めッ!」
なんて考えていたのですが。
まあ、僕の心のお師匠さまがたが相次いで同じ時間帯の土星をアップしていまして。
それを見るに、
「月のせいではなかったのか...すまぬ、月よ!」
といわざるを得ないなと。
また、なんだかちょっと変なんですよ。
カッシーニ(油絵風)みたいな。
まあ、見た方が早いと思いますので、こちら。
多分なんだけど、やっぱ光軸調整追い込めてなくね?
って思うわけです。
ジャスピンが存在しないって言うか。
光軸が追い込めていないから、ピントが合うポイントがないって言うか?
そんな気がしてならないのです。
試しに、3時くらいから東の空が明るくなりつつある中でFSQに強引に載せ換えて、温度順応もしないままにいきなり撮った土星はこちら。
温度順応なしとはいえ、前回よりも解像感が悪すぎる。
シーイングも悪かったのかな?
今思えば前回よりもユラユラがひどかった気もするし。
帰ってきて一眠りして。
起きてマイサンとR200SSをしっかりメンテしました。
鏡きれいにして。
光軸調整して。
でもやっぱり合ってないんだろうなぁなんて思って。
写真撮ってみればやっぱり心霊マイサンが写り込むし。
次回までにR200SSの光軸調整をネットで漁って調整を追い込めるようにして再チャレンジだ!!
まーちゃるです。
えーっとですね。
ずいぶん時間が経ってますが。
5/5夜から5/6朝にかけてお馴染み手賀沼のひどり橋わきの駐車場に出向いて土星を激写してきました。
土星はとっても月に近くて、良く見ないと月の明るさに霞んで見えないほどでした。
角度にしたら2.5°くらいですね!
そんな中。
土星撮ってきました。
当初、
「今日は土星だから満月でも関係ないね!」
なんて思って出掛けたのですが、あまりにも月と土星が近くてちょっとビックリしました。
で、ですね!
準備万端整ったR200SSを!
ようやく使った訳なんですが……
簡単に言うととっても写りが悪かったんですね。
その時は
「月が近すぎてコントラスト悪いから良く写らないんだ!全部月のせいだ!月めッ!」
なんて考えていたのですが。
まあ、僕の心のお師匠さまがたが相次いで同じ時間帯の土星をアップしていまして。
それを見るに、
「月のせいではなかったのか...すまぬ、月よ!」
といわざるを得ないなと。
また、なんだかちょっと変なんですよ。
カッシーニ(油絵風)みたいな。
まあ、見た方が早いと思いますので、こちら。
どうしてこうなった……
多分なんだけど、やっぱ光軸調整追い込めてなくね?
って思うわけです。
ジャスピンが存在しないって言うか。
光軸が追い込めていないから、ピントが合うポイントがないって言うか?
そんな気がしてならないのです。
試しに、3時くらいから東の空が明るくなりつつある中でFSQに強引に載せ換えて、温度順応もしないままにいきなり撮った土星はこちら。
んー。
温度順応なしとはいえ、前回よりも解像感が悪すぎる。
シーイングも悪かったのかな?
今思えば前回よりもユラユラがひどかった気もするし。
帰ってきて一眠りして。
起きてマイサンとR200SSをしっかりメンテしました。
鏡きれいにして。
光軸調整して。
でもやっぱり合ってないんだろうなぁなんて思って。
写真撮ってみればやっぱり心霊マイサンが写り込むし。
なんだか、折角のゴールデンウィークが終わり方がスッキリしないって言う。
次回までにR200SSの光軸調整をネットで漁って調整を追い込めるようにして再チャレンジだ!!
コメント
コメント一覧 (4)
R200SSの光軸、そんなに狂ってはいないと思いますが・・。
聞いた話なんですが、R200SSの鏡は型抜きで作っているとか・・。なので当たりハズレが大きいいのだとか・・。
やはり星像内外像で追い込んではいかがでしょう。
土星像ですが、RegiStaxでのウェブレットのとき、RGBalignを使って色ずれを調整すると意外とシャープになったりします。お試しください。
まーちゃる
がしました
こんばんは!
コメントありがとうございます。
一応内外像はほぼ同心円だったのですが、恒星で強拡大してピント出そうとしたときになんとなくジャストでピントが来ないような気がしたのでちょっとだけずれてるのかなぁと思ったんですが……
外れなのかもしれないですね(泣)
RGBalignは早速試してみます!
言われてみれば赤がずれているような気がしますね!
アドバイスありがとうございます!
まーちゃる
がしました
いいじゃありませんか土星。
FSQと比べても、R200SSの方が断然いいですね。
5月5日、こちらは曇り空でしたから、あまり条件が良くなかったのではないですか?
これなら、R200SS期待できますね。
まーちゃる
がしました
こんばんは!
コメントありがとうございます。
なんとなく変な仕上がりにはなりましたが、やっぱり口径の大きいR200SSの方がシャープに写せるような気がしますね!
でも、口径が大きくてもそこはF4の写真鏡なので惑星適正はちょっと厳しいものを感じるのもまた事実だったり。
とは言え、新しい筒を入手!ってわけにはなかなかいかないので手持ちの道具でまずは限界までがんばってみます!
ところで、マイサン怖くないですか?
夜中に星像を見て調整中にこんなの見えたらそれこそ失禁ものですね(笑)
まーちゃる
がしました