こんばんは!
まーちゃるです。

えーっとですね。
ずいぶん時間が経ってますが。
5/5夜から5/6朝にかけてお馴染み手賀沼のひどり橋わきの駐車場に出向いて土星を激写してきました。

土星はとっても月に近くて、良く見ないと月の明るさに霞んで見えないほどでした。

角度にしたら2.5°くらいですね!

そんな中。
土星撮ってきました。
当初、

「今日は土星だから満月でも関係ないね!」

なんて思って出掛けたのですが、あまりにも月と土星が近くてちょっとビックリしました。

で、ですね!
準備万端整ったR200SSを!
ようやく使った訳なんですが……

簡単に言うととっても写りが悪かったんですね。
その時は

「月が近すぎてコントラスト悪いから良く写らないんだ!全部月のせいだ!月めッ!」

なんて考えていたのですが。
まあ、僕の心のお師匠さまがたが相次いで同じ時間帯の土星をアップしていまして。

それを見るに、

「月のせいではなかったのか...すまぬ、月よ!」

といわざるを得ないなと。

また、なんだかちょっと変なんですよ。
カッシーニ(油絵風)みたいな。

まあ、見た方が早いと思いますので、こちら。

B824E3DF-2149-473E-9861-5DC909DCE2AD
どうしてこうなった……

まあ、ちょっとだけ心当たり有りますがね。

多分なんだけど、やっぱ光軸調整追い込めてなくね?

って思うわけです。
ジャスピンが存在しないって言うか。
光軸が追い込めていないから、ピントが合うポイントがないって言うか?
そんな気がしてならないのです。

試しに、3時くらいから東の空が明るくなりつつある中でFSQに強引に載せ換えて、温度順応もしないままにいきなり撮った土星はこちら。

EF1806ED-2607-411E-8F13-DAC95876D819
んー。

全くもってシャープさとはかけ離れた感じ。
温度順応なしとはいえ、前回よりも解像感が悪すぎる。

シーイングも悪かったのかな?
今思えば前回よりもユラユラがひどかった気もするし。

帰ってきて一眠りして。
起きてマイサンとR200SSをしっかりメンテしました。

鏡きれいにして。
光軸調整して。
でもやっぱり合ってないんだろうなぁなんて思って。

写真撮ってみればやっぱり心霊マイサンが写り込むし。

CBBFE01C-840A-4861-A82A-9B0A367E5090
なんだか、折角のゴールデンウィークが終わり方がスッキリしないって言う。


次回までにR200SSの光軸調整をネットで漁って調整を追い込めるようにして再チャレンジだ!!